2022年05月12日

仏閣幕出来上がりました。眞行寺様庫裏(庫裡)出入口幕出来上がりました。

j651a003.jpg

j651a004.jpg
眞行寺様 庫裏(庫裡)出入口幕出来上がりました。
浜縮緬生地二四巾使用約5m50p×約90p(約三間)
紫幕 紋2ヶ所 紐、房付き
住所 滋賀県長浜市朝日町24-25 

詳しくは店舗用暖簾その他暖簾・幕実績のページへ
見積もりなどお気軽にお尋ねください。

おの商店のホームページへ

posted by おの商店 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月21日

附下が染め上がりました。

220421_1DSCF5854.jpg

220421_2DSCF5857.jpg
柄がぐるりと品よく柄が配置されております。
220421_3DSCF5858.jpg

220421_4DSCF5859.jpg

220421_5DSCF5855.jpg
附下が染め上がりました。
 浜縮緬の中でも最高の生糸を使用した反物で昔ながらの柄付け、染色方法の工場でしかわたらない縮緬を使用しております。
丸の中に菊や菱などを草花を描いており飛び柄ですが、ぐるりと品よく柄が配置されております。
地色は淡い藤色ですので帯が変えやすく単色の帯〆を使用したらシマリが良いと思います素敵色合いに染め上がりました。
浜縮緬の生地を使用した古典柄の附下です。
*質問お問い合わせはホームページのメールアドレスにてご連絡ください。
おの商店HPへ
https://www.onostore.net/
滋賀県長浜市朝日町8-28

posted by おの商店 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの

2022年01月14日

女物袴お誂えしませんか。

woolhakama016.jpg

woolhakama018.jpg

woolhakama011.jpg

woolhakama020.gif

女物袴をお誂えしませんか。ウール100%の生地を使用し貴女に合わせた袴をお仕立ていたします。
無地の袴ですので品があり大変おしゃれな袴になります。
詳しくは女物ウール袴のページへ

おの商店のホームページへ

posted by おの商店 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの

2021年11月24日

浜ちりめん手袱紗、風呂敷染め上がりました。

DSCF5739.jpg

DSCF5741.jpg

浜縮緬風呂敷二巾:C808
色−−−−−−57 鉄紺
ネーム入り(指定のフォントで)
詳しくは浜縮緬風呂敷のページへ↓
http://www.onostore.net/furosikihamachirimen.htm

浜縮緬手袱紗:C822
色−−−−−−ご指定の色(濃い緑)
ネーム入り(指定のフォントで)
詳しくは浜縮緬手袱紗のページへ↓
http://www.onostore.net/tebukusa.htm

ネームのフォントはお持ちいただいたものを見本として製作致しました。
職人が手づくりで製作しておりますのでこのようなフォントで製作できます。

**家紋風呂敷/手袱紗/綿風呂敷/ふくさ/冠婚葬祭/白生地より誂えるオーダーの本場浜縮緬の手袱紗、浜白山紬風呂敷は如何でしょうか?好評染上げ中**
詳しくは風呂敷、袱紗、手袱紗のページへ↓
https://www.onostore.net/furosikimokuji.htm

浜ちりめん・着物 おの商店ホームページへ↓
https://www.onostore.net/
写真の色味はイメージとしてご覧下さい。
その他手袱紗・風呂敷の実績


その他手袱紗・風呂敷の実績
http://onostore.sblo.jp/article/188841807.html
http://onostore.sblo.jp/article/187407940.html
http://onostore.sblo.jp/article/184853426.htmlほか。



posted by おの商店 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月12日

当店の振袖

furisode_001.jpg

furisode_002.jpg

furisode_003.jpg

furisode_004.jpg

 当店で取り扱う振袖は日本製の生地を使用し、一から昔ながらの工程で一つ一つ加工を施し染め上げ刺繍、絞り他も職人の手で進めます一点一点が加工の重い逸品の振袖です。世代を越えてお召し頂ける振袖を取り扱っております。


*質問お問い合わせはホームページ内のメールアドレスにてご連絡ください。
おの商店HPへ
https://www.onostore.net/
滋賀県長浜市朝日町8-28

posted by おの商店 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの

2021年07月14日

浜縮緬手袱紗(重目)ネーム入り染め上がりました。

DSCF5379.JPG
浜縮緬手袱紗染上りました。
浜ちりめん手袱紗ネーム入り:C822
色:お客様指定色
ネーム入り
詳しくは浜縮緬手袱紗のページへ↓
http://www.onostore.net/tebukusa.htm
**家紋風呂敷/手袱紗/綿風呂敷/ふくさ/冠婚葬祭/白生地より誂えるオーダーの本場浜縮緬の手袱紗、浜白山紬風呂敷は如何でしょうか?好評染上げ中**
詳しくは風呂敷、袱紗、手袱紗のページへ↓
http://www.onostore.net/furosikimokuji.htm

浜ちりめん・着物 おの商店ホームページへ↓
http://www.onostore.net/
写真の色味はイメージとしてご覧下さい。
その他手袱紗・風呂敷の実績
http://onostore.sblo.jp/article/187407940.html
http://onostore.sblo.jp/article/184853426.html
http://onostore.sblo.jp/article/183080069.htmlほか。

posted by おの商店 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの

2021年04月26日

単衣の訪問着はいかがでしょうか

DSCF5255.jpg
DSCF5256.jpg
DSCF5257.jpg
DSCF5261.jpg
DSCF5265.jpg
DSCF5264.jpg
 この季節単衣の訪問着いかがでしょうか。大変技術のいる段ぼかしが手仕事で施されており隣合う生地の色目も違和感なくぼかされております。段の巾や色味など指定され品のある美しい訪問着です。フォーマル(正式)な場所やお稽古ごと以外でしたら5月6月(袷では暑い時)9月にご使用いただけます。また袷でもよい着物だと思います。

*質問お問い合わせはHPのメールアドレス info5298@onostore.net にてご連絡ください。
おの商店ホームページへ
http://www.onostore.net/
滋賀県長浜市朝日町8-28
posted by おの商店 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの

2021年04月17日

巽之神社様 神社幕掲載いたしました。

j681a001.jpg
巽之神社(タツミジンジャ) 様

生地:富士絹   約70p×約215p
染:印染
地色:紫
紋2つ 文字入り
例祭 3月28日
滋賀県東近江市糠塚町68
詳しくは「店舗用暖簾その他暖簾・幕実績」のページにて

おの商店aホームページへ
posted by おの商店 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの

尾崎神社様 社名旗掲載いたしました

j661a001.jpg
生地:塩瀬 絹  約45p×約180p
染:印染
地色:紫
上写真左参考に右新調いたしました。(長さ、文字修正し新調)
例祭 4月16日
住所  滋賀県長浜市小谷郡上町511

詳しくは「店舗用暖簾その他暖簾・幕実績」のページにて

おの商店ホームページへ

posted by おの商店 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | きもの